補欠にならないようにするには

query_builder 2021/03/06
ブログ
名称未設定-1_アートボード 1のコピー

2020年の大学入試もほぼ終了となってきました。しかし、当塾にもまだ補欠となっている受験生おります。


近年の大学受験において、補欠合格の割合は増加しています。入学者が募集人数の1.1倍以上にならないようにするためです。(入学者が募集人数の1.1倍以上になると助成金が出なくなるそうです)昔は補欠は合格とほぼ同じと言われていましたが、最近では補欠でも入れないことが多くなってきました。補欠合格ではなく正規合格をする勉強を心がけないといけません。


正規合格をするためには、

「合格最低点より10%以上点数を取る」

これが一番大事だと思います。


各大学が公表している合格最低点は補欠を含めていたり含めていなかったりしています。よって、「合格最低点=補欠」という意識で過去問に取り組む必要があります。合格最低点を取って安心したり満足してしまったりせずにもう1歩2歩先に行くようにしましょう。

NEW

  • 東京都市大学理工学部・デザイン工学部 入試攻略 数学編

    query_builder 2023/02/16
  • 法政大学理工学部・デザイン工学部 入試攻略 物理編

    query_builder 2022/03/21
  • 法政大学理工学部・デザイン工学部 入試攻略 数学編

    query_builder 2022/03/05
  • 中央大学理工学部 入試攻略 物理編

    query_builder 2022/02/27
  • 中央大学理工学部 入試攻略 数学編

    query_builder 2022/02/24

CATEGORY

ARCHIVE